ヨコハマ薔薇展2023 1日目

zentai.jpg

少し肌寒い気候でしたが、たくさんのお客様がいらっしゃいました。
今回の出展作品を紹介します。

1.くさのさく


kusano2.jpg

KUSANO_L.jpg



2.市川七重

ichikawa.jpg



3.齋藤歌織

saito_L.jpg


4.kiwi

kiwi_L.jpg


5.山下一美

yamashita.jpg

皆様のご来場、お待ちしています。




posted by on the wind at 09:48| Comment(0) | exhibitions | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月10日

ヨコハマ薔薇展2023 同時開催:風の又三郎・宮澤賢治挿絵原画展

baraten_dm2023B.jpg

ヨコハマ薔薇展2023
同時開催:風の又三郎・宮澤賢治挿絵原画展
くさのさく・市川七重・齋藤歌織・kiwi・山下一美

期間 : 2023年11月11日(土)12日(日)
13 : 00〜18 : 00(最終日は17:00まで)
会場 : art gallery, on the wind
横浜市の市花「薔薇」をテーマにした作品展をご案内いたします。日常の生活の中に癒しや潤いを感じて頂けたら幸いです。
posted by on the wind at 09:25| Comment(0) | exhibitions | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月28日

「ツガルさんのわかいころ」原画展28日

きょうも 熱心な ツガルファンが たくさん 来てくださいました。
28日個展@.jpg

クラフト紙で作った立体ツガルさんも ドドーッと登場。
ツガルさんの向いにいたエリマキキツネザルも参加してます。

ラクダ立体.jpg

「ツガルさんのわかいころ」で人気な一枚です。

ダンス絵.jpg

今日はヨコハマ開港祭のイベントが開催中
ジャズバンドのサウンドが 町にあふれています。
きっと ツガルさんも 空の上で踊っていることでしょう。

沢山の方のご高覧ありがとうございました。

本当に「ツガルさん」を思う祥月になりました。

フタコブラクダ「ツガル」
横浜市立野毛山動物園 2014年5月23日没




posted by on the wind at 23:31| Comment(0) | exhibitions | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月27日

「ツガルさんのわかいころ」原画展初日


5月の光あふれる伊勢佐木町。
そういえば「ツガルさん」関連のイベントはいつも快晴。
作者は勝手に「ツガル晴れ」と呼んでいます。


野辺地時代の草原風景は 風を感じると好評です。
原画展@.jpg

野辺地の方から お花が届きました。
「ブホーッツ」
ツガルさんも 喜んでおります。
ステキなお花を ありがとうございました。
原画展お花とツガルさん.jpg
posted by on the wind at 21:13| Comment(0) | exhibitions | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月10日

新春招福展2023 最終日

今回は、様々に予測し難い状況もありまして、2日間の開催でした。

今日は、ボードゲームやアクティビティに展開できる作品をご覧ください。

06F58FEA-3654-410D-8327-946F0DF48540.jpeg
作者の齋藤亮直さん。
お客様にゲームの説明をしています。

E2673946-F853-492F-B7B8-50AD7A768E9D.jpeg
遊び方の本もお手製。
タイトルロゴも楽しい❣️

375F0DFA-FBDB-4CFA-8306-D3FAB3406B94.jpeg
齋藤亮直さんの作品は一見デジタルな様で、全て手描きです。
下は、息子Fくんの作品❣️

67B59823-446C-4EF6-942C-3BB59DB7613F.jpeg
若松由希子提供の“”話型鑑賞カードゲーム”
真ん中のハート型の裏に書かれた“ネガティブワード”と“ポジティブワード”でカードを選び、遊びます。
皆さま、機会がありましたら、一緒に遊びましょう❣️

FFD8EFEA-B086-4784-A92A-1E41C203308B.jpeg
齋藤由理子さんの山岳写真(A4サイズファイル入り)ご購入で、“ひきこもりっ子たちの学び支援”にご協力頂きました皆様、ありがとうございました。
写真の高山植物は、“稚児車”ですね。

KANA☆さんの作品も、とても会場を明るくしてくれました。次回も展示にご協力頂けるとのこと、感謝です💖

それでは皆さま、また、お会いしましょう🍀
posted by on the wind at 18:25| Comment(0) | exhibitions | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月08日

新春招福展2023初日

3年ぶりの新春招福展、始まりました。今回集まった4人は、自然が好きな従姉妹、従兄弟同士ですが、普段は個々で意識をもって、自立した制作活動をしています。
それでは、作品をご覧ください。

0DD80C20-43FA-4C75-B5AD-2EFD422ED1AF.jpg
若松由希子の“えんたくん”を活用した作品。
2022年“森展”での作品を撮影したものです。

A92EF0C4-39FA-4B4F-ABC0-131D71145318.jpg
急遽参加を決めてくれた齋藤亮直さん制作のゲームで遊ぶFくん。


3592BD07-B954-4CAB-A793-175DDC2AEC45.jpg
EA1EC6C1-88D7-46F0-BA94-859B1339710E.jpg
齋藤由理子さんの金継ぎと雪山や沢登りの写真。
ひきこもりの子たちの学び支援として、1000縁のご寄付で、クリアファイルに入れお渡ししています。

EF255578-607A-4A36-938B-E2772FDE1852.jpg
KANA☆さんのハンドメイド作品。
素敵です❣️

posted by on the wind at 17:43| Comment(0) | exhibitions | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月13日

藤島由美挿絵原画展 最終日

宮沢賢治の挿絵も3冊目。一度くらい花巻見とくかな、と先日行ってきました。花巻の夜は7時には町の灯りが消えてゆき、満天の星めぐり。いやしかし、駅前に1軒モダンなネオンが…。おっ、クラフトビール醸造している!わっ、樽から飲めるって!妖精のようなウエイトレス!プハー、おいし〜い‼ファンタジックで不思議な町でした、花巻。

星めぐりの歌.jpg
posted by on the wind at 22:25| Comment(0) | exhibitions | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月12日

藤島由美挿絵原画展 初日

12回目の個展です。久しぶりの地元横浜開催。オンザウィンドさんは 3回目になるのかな。帰って来たって感じかしら。やっぱり横浜はいいですね。横浜の陽光ってあるんですよね。特に今頃の季節は素敵です。この町で過ごした青春時代を思い出して、ちょっと甘酸っぱい感傷に浸ったりもしています。宮沢賢治よりも沢田研二に夢中だったあの頃…。

個展初日.jpg
posted by on the wind at 20:23| Comment(0) | exhibitions | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月14日

薔薇展出品作家紹介

4日間の開催を無事終えることが出来ました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございます。まだまだ大変な状況ではありますが、ギャラリーで皆様とお話ができ、楽しい時間を過ごせたことを嬉しく思います。今回出品した作家をひとりずつ紹介していきます。来年もお会いできることを心より祈っております。

kiwi
DSC_0221小.jpg

岡田敬子
DSC_0210小.jpg

出町麻衣子
DSC_0209小.jpg

DSC_0217小.jpg

齋藤歌織
DSC_0211小.jpg

くさのさく
DSC_0215小.jpg

DSC_0214小.jpg

市川七重
DSC_0218小.jpg

DSC_0219小.jpg


posted by on the wind at 00:20| Comment(0) | exhibitions | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする